フリーの画像編集ソフトGIMPで写真を鉛筆画ようにする【脱色・レイヤーモード】

しばらくご無沙汰でしたが、GIMPチュートリアルです。

まず、写真を用意します。
出来ればコントラストのあるような素材が適しています。

201053ScreenShot_Client198

このレイヤーをコピーします。
レイヤーを右クリックし『レイヤーを複製』でコピーできます。

201053ScreenCut199

複製したレイヤーを『色』→『脱色』でモノクロにします。

201053ScreenShot_Client200 201053ScreenShot_Client201 

モノクロになったレイヤーをコピーし『フィルタ』→『ぼかし』→『ガウシアンぼかし』で新しくコピーしたレイヤーをぼかします。

201053ScreenShot_Client202 201053ScreenShot_Client203

画像の大きさにもよりますが5px前後でいいと思います。

201053ScreenCut204

『色』→『階調を反転』でネガのように白黒を反転させます。

201053ScreenCut206

このレイヤーのモードを『覆い焼き』に変更します。

201053ScreenCut209 201053ScreenCut210

不透明度を調整して線の感じを調整します。

201053ScreenCut211

201053ScreenCut212

こんな感じに仕上がりました。

後はお好みでノイズなどを入れるとより鉛筆画っぽくなります。

2 comments

  1. こんばんは、CAT99さん

    きゃ~\(~o~)/ 久しぶりにGIMPです~♪
    私も すっかり忘れていました。
    また、GIMPのショートカットを
    デスクトップに貼り付けて置かなきゃ~(^_^)/

    これ、簡単そうですね・・・
    私でも すぐに出来そう。
    今度のお休みに、チャレンジしてみます(*^^)v

  2. こんにちは、buryaako・涼子さん。

    久々のGIMP記事になります。
    忘れていたわけではありませんが、ちょっとWeb制作などが重なってついついうっちゃっていました。
    また余裕をみてGIMPは記事にしていきますのでよろしくお願いします。

コメントを残す