Windowsのキーボードが英語配列になってしまった時の対処法

あまりないことだと思いますが、何かの拍子にキーボードの入力がおかしくなってしまうことがあります。

例えば、『:』を押したつもりが『’』になってしまったり『半角/全角』がつかえなくなってしまったりします。

今回は Windows8 Comsumer Preview のアップデートでそうなってしまいました。

日本語のキー配列に戻すには『デバイスマネージャー』にて行います。

『コンピューター』右クリック『プロパティ』、『デバイスマネージャー』

win8120514015

『キーボード』の中の対象となるキーボードをダブルクリック、『ドライバータブ』の『ドライバーの更新』をクリック。

win8120514017

『コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します』をクリック

win8120514018

『コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します』をクリック

win8120514019

『互換性のあるハードウェアを表示』のチェックをはずします。

win8120514020

(標準キーボード)の『日本語 PS/2 キーボード(106/109 キー)』を選択し、『次へ』をクリック。

win8120514021

ドライバーの更新警告が出ますが、『はい』をクリック。

win8120514022

あとは再起動で日本語キー配列になってると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です