アルファードにワンセグを取り付けてみた(その1)で下準備が終わったので、車に取り付けです。
COMTEC DTW700 ワンセグチューナーのアンテナはガラス貼り付けが1つですので、これを助手席側のフロントガラスに貼り付け、チューナーは助手席下、リモコン受信機はフロントパネルの運転席側横に設置です。
まずはアンテナを貼り付け、ケーブルを下までまわし助手席下まで持っていきます。
フロントパネルを外しナビも外します。
ナビへの接続はカプラオンなので簡単です。
既存のカプラに加工した『パーキング解除ケーブル』を挟み込むだけです。
ここでの接続はパーキング解除ケーブルのアースをボディにつなぐだけです。
付けはずししやすいように作ったカプラは運転席下側に持ってきます。
リモコン受信機はここに設置。
パネルはめ込みでケーブルのせいで隙間が空いてしまわないか心配でしたが、加工なしでもぜんぜん問題ありませんでした。
このケーブルはグローブボックス裏をまわし助手席下までまわします。
いよいよチューナーを運転席下に設置。
ここではチューナーに各配線(電源、アンテナ、リモコン受信機ケーブル映像出力)をつなぎ両面テープで固定です。
フロントからのケーブルは助手席の横、サイドステップの中を通し助手席下まで持ってきました。
電源取り込みはここを参考に
アルファードでiPhone5のミュージックを聞けるようにしてみる (その3)
最後に今回の力作、ロッカスイッチを設置したパネルを付けます。
ここでなんと本体側のステイとロッカスイッチが干渉することが発覚!
急遽干渉場所を削ります。
でも下すぎると膝にあたるしこの場所がいいんですよね。
このスイッチを『ON』でナビ信号が通り『OFF』で信号が切れ走行中でもテレビが見れます。
まあナビはiPhoneのGoogle Mapでも見れますから。(というより自分はGoogle Mapのほうが見やすい)
ここでイグニッションオンで動作確認。
思っていたよりきれいに映ってます。
車ではテレビをガン見するわけではないので十分です。
パネルを全部戻し走行テスト。
画像が乱れることもなく安い割にはいい感じです。
※自分は4,000円を切るくらいの価格で楽天から購入しました。
古くて地デジ対応していない我がアルファード、テレビ復活です。
![]() 台数限定!!超特価!!【税込!!送料無料!!カードOK!!】DTW700 COMTEC(コムテック)車載用地デジワ… |