パソコン立ち上げ後15分も満足に使えず、フリーズしてしまうとの事。
パソコンは 日立 Prius Air 610H
CPU:Celeron® 2.40 GHz
OS:Microsoft® Windows® XP Home Edition
で見てみたらメモリが256MBしかない。
メーカーPCで初期インストールしてあるソフトをモリモリ動かし、ウィルスバスターを動かしたら重たいに決まっている。
手持ちのメモリがなかったので何とか設定でしのいでもらうことにする。
やることは次の通り
1.壊れているシステムがないか確認
2.初期起動の使わないソフトを起動させない
3.視覚効果やデザインを変更してパフォーマンスをあげる
4.ハードディスクをきれいにする
5.レジストリをきれいにする
6.デフラグをする
大体こんなところでしょうか。
このPCの場合は起動ドライブであるCドライブに圧縮設定がしてあったのでこれを解除します。
ドライブの圧縮は利点もあるのですが、ハードディスクの破損などのときは一気に修復できなくなったりするので古いパソコンなどではお勧めしていません。
ドライブを右クリックプロパティから『ドライブを圧縮してディスク領域を空ける』のチェックを外します。
以上の作業終了後、起動後ハードディスクが落ち着くまで3分。
1/5になりました。
XPの場合、メモリは512MB以上入れときましょう。
それとXPは使っているとどんどん重くなっていきますよ。
メモリを探してみよう
全商品
ハードウェア
PCパーツ
サプライ
ソフトウェア