なぜか今、『Dropbox』が会社で大はやり!

ちょっとしたファイル共有や受け渡しに便利なオンラインストレージ。

中でも簡単で手軽に使えしかも無料、そんな理由から『Dropbox』を薦めてきました。

特にパソコンスキルがない方でも普通のフォルダのように使えるため、説明も少なくて済みます。

そこで『Dropbox』の使い方を記事にしたいと思います。会社で配布したそのまんまですが・・・。

———————————————————————-

【Dropbox(ドロップボックス)マニュアル 導入篇】

Dropboxとはクラウドを使ったオンラインストレージサービスで、2GBまで無料で使うことができます。

【特徴として】

・パソコン、スマートフォン、タブレットなどでDropboxに置いたファイルを見ることができる。
・特定フォルダを共有しファイルを公開できる。
・IEなどのブラウザでのファイル参照も可

【このような使い方ができます】
・外出先などで違うパソコンや、iPadなどでファイルを見たり、編集したい。
・重たい写真などのファイルを送ったりしたい。

【使用時の注意】
・あくまで無料のサービスですので不慮の事態の保証はありません。ファイルの破損などの可能性も考え利用してください。
・人為的な原因が多いとは思いますが、ファイルの外部流出などの危険性もあります。機密事項等のファイルなどは置かないように心がけましょう。

■■■ 始め方 ■■■

http://db.tt/tWumf8L

にアクセスしアカウントを作成します。このアドレスから取得すると容量が250M加算されます。

Dropbox

性:自分で決めれます
名:自分で決めれます
アドレス:自分のメールアドレス
パスワード:自分で決めれます

I agree to Dropbox Terms にチェックマークを付け
『アカウントを作成』をクリック

インストーラーのダウンロードが始まります。
インストールの途中でアドレス、パスワードが求められたら入力します。

Dropbox

————————————————————————

Dropbox(ドロップボックス)マニュアル 

 

■■■ 使い方 ■■■

ディスクトップのアイコンまたはツールバーのアイコンからDropboxフォルダを開くことができます。

Dropbox

この中のファイルがDropboxと同期されます。(通常マイドキュメント内にフォルダが作成されます)
容量がなくなるまで自由に使うことができます。

【パソコンやスマートフォン間での同期】

他のパソコンやスマートフォンでこのフォルダを同期することができます。
パソコンではDropboxサイトからソフトをダウンロード、スマートフォンでは各ストアからDropboxアプリをインストールしてください。

Dropbox

【相手にファイルを渡したい】

Dropboxにははじめから「Photos」と「Public」という他人に公開するためのフォルダが用意されてます。

公開したい(相手に渡したい)ファイルをここに置きリンク先を教えることで相手にファイルを渡すことができます。
※公開できるフォルダですので見られたくないファイルはここには置かないでください。

・渡したいファイルを右クリックし『Dropbox』→『パブリックリンクのコピー』をクリックします。

Dropbox

・このリンクをメールなどで相手に教え、アクセスしてもらいます。

Dropbox

この2つの機能でかなり使えると思います。
他にも共有作業をするための機能などがありますが、ファイル取扱のスキルが上がってからチャレンジしましょう。