Windows 10 Anniversary Update 後、コマンドプロントの画面が小さくなってしまい使いずらくなってしまいました。
解決方法はフォントのサイズ大きくすれば解決です。
コマンドプロントの上部バーを右クリック。
『プロパティ』をクリック
『フォント』のタブをクリック
『サイズ』を大きなものに変更
自分は『18』を選択しました。
『OK』をクリックでほぼ同じ大きさになりました。
※前がどのくらいの大きさか忘れてしまいましたが・・・。
長年使ってきたサングラスの傷が気になっていたのですが、ふと車用の研磨剤入りのクリーナーが使えるような気がしてやってみました。
難易度:★☆☆☆☆
サングラスは30年前に買ったRay-BanのCATS、レンズがダブルミラーのものです。
今だとこんな感じのようです。
![]() レイバン サングラス キャッツ Ray-Ban RB4126 60132 レディース メンズ RayBan
|
レンズの傷はこんな感じ、
使ったガラスクリーナーはSOFT99の『GLASS REFRESH ガラスリフレッシュ』
![]() 【100円OFFクーポン配布中★8/30(火)17:00迄】ガラスリフレッシュ(カー用品 車用品 カーグッズ メーカー 人気 おすすめ くるま 通販 オートバックス楽天市場店 軽自動車)
|
ガラスリフレッシュをレンズにつけリューターで磨きます。
結構時間がかかりましたが、傷はかなり減りました。
もうちょっと違うやり方もあるとは思いますが、ウォータースポット除去用のガラスクリーナーでも小さな傷は消せそうです。
instagramで配信中。
https://www.instagram.com/kaicat99/
Icicles of ice tray製氷皿のつらら 『サカサつらら』#followme #likeforlike #FF #instafollow #l4lp
アルファード10系前期のブレーキローターが錆びがひどくて、パッドのアタリも悪すぎるので『ディスクローター』と『ブレーキパッド』を交換です。・・・
アルファードの『ディスクローター』と『ブレーキパッド』を交換してみた - その1 の続きです。
前回で最難関の『キャリパーを取り付けているボルトを外す』をクリアしていますので、早速ディスクローターとブレーキパッドの交換です。
今回の作業で購入したものは、
・DIXCEL ディクセル PD ブレーキディスクローター フロントセット
・DIXCEL ディクセル PD ブレーキディスクローター リアセット
![]() DIXCEL ディクセル PD ブレーキディスクローター アルファード ANH15W 02/05〜08/05 フロント用左右1セット
|
![]() DIXCEL ディクセル PD ブレーキディスクローター アルファード ANH15W 02/05〜08/05 リア用左右1セット
|
・DIXCEL ECタイプ ブレーキパッド フロントセット
・DIXCEL ECタイプ ブレーキパッド リアセット
![]() 【最低でも5倍】 ■TOYOTA ALPHARD / VELLFIRE アルファード / ヴェルファイア ■DIXCEL製ECタイプ ブレーキパッド フロントセット■型式 ANH10W ANH15W MNH10W MNH15W /年式 02/05〜08/04 ■送料無料税込【smtb-F】
|
![]() 【最低でも5倍】 ■TOYOTA ALPHARD / VELLFIRE アルファード / ヴェルファイア ■DIXCEL製ECタイプ ブレーキパッド リアセット■型式 ANH10W ANH15W MNH10W MNH15W /年式 02/05〜08/04 ■送料無料税込【smtb-F】
|
・ジャッキスタンド 大橋産業 キーパーマン 3トン用
![]() 大橋産業 BAL 921 キーパーマン 3トン用 【最大荷重3トンまで】
|
それでは作業開始です。
①タイヤを外します。
②キャリパーとディスクローターを外します。
ものすごい錆びです。
清掃後、錆びを落とし塗装をしておきます。
④ディスクローターを組み、キャリパーを組み、ディスクパットを組み込みます。
要所要所のグリスアップは忘れないようにしましょう。
⑤タイヤを付けて終了です。
後輪はパーキングブレーキのブレーキシューがあるので必要ならば緩めてからディスクローターをはずします。
ちなみに今回は片方は緩める必要がありませんでしたが、片方は緩まなければなりませんでした。
外したディスクローターを見てみると、
錆がひどくて半分しか効いていません。
錆びにせいなのか引きずってる感じもありました。
外したブレーキパッドは、
パッドが残っているものの段差がすごいことになっています。
交換後は引きずりも解消され、燃費にも期待です。
アルファード10系前期のブレーキローターが錆びがひどくて、パッドのアタリも悪すぎるので『ディスクローター』と『ブレーキパッド』を交換です。
難易度:★★★★☆
手順としてはタイヤを外してキャリパーを外しディスクローターを交換、古いブレーキパッドを外しキャリパーを組み新しいブレーキパッドを付けタイヤを付けて終わり・・・。なのですが今回の最難関は『キャリパーを取り付けているボルトを外す』が最難関でした。
手持ちの工具ではうまくいかず、結局工具と秘密兵器を購入し何とかボルトを外しました。
——— キャリパーのボルト外しのために購入したのはこちら ————–
【ディープソケット アルミホイール用 17mm】
【KURE フリーズルブ3030】
固着したねじやボルトを超低温で収縮させ潤滑材をしみこませる、というものです。
CRCじゃうんともすんともいかなかったのでこれでやってみました。
手順はこんなかんじです。
①タイヤはついたままで段差などを利用しもぐりこめるようにします。
これは アルファード10系前期 O2センサーとスパークプラグ交換 の時も同じようにしてやってます。
②キャリパーの取り付けボルトにフリーズルブを吹き付けボルトをたたきます。
これを2度ほどやります。
③さびさびになっているボルトにディープソケットを差し込みます。
すんなりとは入らないのでこれもたたいて入れます。
④メガネレンチを角度がいいようになるようにしひたすらまわします。
ちなみに自分の場合、足でけれる場合は足で、できない場合はハンマーでたたいてまわしました。
これだけでもへとへとになるので、緩んだねじはいったん締めなおしいよいよ後日ディスクローターの交換です。
楽天『お買い物マラソン』なのでスーツケース購入
何といっても安かったのでスーツケース購入です。
いつも購入するときの基準は、『機内持ち込みできる』、『容量がアップできる』、『安い』です。
ただ、こういったスーツケースは空港なんかで同じスーツケースと出くわすこととなります。
それもたくさん・・・。
ということでオリジナリティを出すためイラストを描いておくことにしています。
今回は猫
プラモデル用のスプレーで描いてます。
スーツケース,キャリーケース,旅行かばん SS【機内持ち込み可】【エンボス】【軽量】【送料無料】ファスナータイプ、ポリカーボン,ポリカーボネート
|
instagramで配信中。
https://www.instagram.com/kaicat99/
Icicles of ice tray製氷皿のつらら 『サカサつらら』#followme #likeforlike #FF #instafollow #l4lp
Windows10の無料アップグレードもあとわずか・・・。
そろそろWindows10のアップグレードをしようかな、なんて思っやってみるとまずはWindows7のアップグレードが『更新プログラムを確認しています』で進まない。
主にWindows7をクリーンインストールしたり、更新がたまっているとかなりの高確率で発生します。
—————————————————————
【解決策】
windows update KB3138612 を手動でインストールする。
マイクロソフト ダウンロード センターから自分の環境にあったパッケージをダウンロードし、インストールします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138612
※IEではうまくいかなかったりするようです。
その場合他のブラウザ、Google Chrome などを使うとダウンロードできたりします。
ダウンロードできたら一度PCを再起動します。
※Windows Update など余計なものが動いていたらうまくいきません。
ダウンロードしたパッケージをインストール。
再起動。
あとはいつも通り、Windows update が進むはずです。
たいていの場合は・・・。
instagramで配信中。
https://www.instagram.com/kaicat99/
Icicles of ice tray製氷皿のつらら 『サカサつらら』#followme #likeforlike #FF #instafollow #l4lp
難易度:★★☆☆☆
簡単でした。
タイルを思った大きさに加工するのが難しかったのですが、道具と加工方法、タイル自体によっては思ったようにできるかもしれません。
キッチンのカウンターの天板が老朽化のため割れてしまったので、前から興味を持っていたタイル仕様に挑戦です。
まず用意したものは、
・モザイクタイル シート 45角 ・・・ 8シート
・タイル用接着剤 フレックスマルチ オフホワイト 2k ・・・ 1つ
・タイルの目地材 ホワイト 1kg ・・・ 2袋
・シリコン 三角ゴムヘラ 小 ・・・ 1つ
・タイル用スポンジ ・・・ 1つ
・星H タイルカッター B型 ・・・ 1つ
あとは木枠に使った木材とペンキです。
①まずは下地をきれいにし木枠を接着しました。
②タイルを並べあたりを取ります。
この時にタイルの加工もしました。
タイルカッターでタイルに線引きし
タイルカッターのUの字型の方を使い金づちでたたきました。
タイルの厚さにもよると思うのですが、けっこう失敗します。
③タイル用接着剤を暑さが均等になるように塗ります。
④タイルを敷き詰めます。
仮置きした時のイメージに合わせて接着剤の上にタイルを敷き詰めます。
高さが均一になるようにあて木を使い、縦横斜めとたたいていきます。
ここで1日おきます。
⑤目地を塗る
目地材と水をまぜタイルの隙間に埋め込むように塗っていきます。
堅すぎるとうまく目地が埋まりませんので若干やわらかめの方がいいかもしれません。
目地に押し込むように塗り終わったら、ゴムベラで余分な目地を取り去るようにならします。
ここでしばらく乾かします。
⑥仕上げ
乾いてしまう前に水を含んだスポンジで余分な目地をふき取ります。
目地がちょっとへこむまで水を含んだスポンジでふき取ります。
ふきとっては洗いを繰り返します。
壁との隙間のところで堅めに調整したところはすぐ固まってしまい、スポンジでは削れなくなってしまいました。
ここで1日乾かして完成です。
今回使用したものはこちらから購入できます。
![]() モザイクタイル シート 45角 磁器質 白。ミックスデザインタイル対応、おしゃれなアンティーク、レトロモダン風モザイク タイル。キッチン・玄関・テーブル・浴室(風呂)洗面所のDIYリフォームにOK。床・壁建材・日本製・美濃焼・耐熱モザイクタイル
|
冷蔵庫の中にできる不思議なつらら”サカサつらら”シリーズ
instagramhttpsで配信中。
https://www.instagram.com/kaicat99/
Icicles of ice tray製氷皿のつらら 『サカサつらら』#followme #likeforlike #FF #instafollow #l4lp
今回の症状は、MSDE(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine )をインストールした環境下で起こります。
アプリケーション自体は動作するのですが起動時に『序数1がダイナミックライブラリC:\WINDOWS\SYSTEM32\SQLUNIRL.dllから見つかりませんでした。』というエラーが表示されるようになるという症状です。
解決方法はネットで調べてもなかなか見つからないようです。
そこで、『sqlmangr.exe』に注目してみました。
sqlmangr.exe の場所は
c:\ProgramFiles(x86)\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn
の中にあります。
この sqlmangr.exe を右クリック、『プロパティ』を開きます。
『互換性』のタブをクリック、互換モードの『互換モードでこのプログラムを実行する』のチェックマークをチェックします。
『OK』をクリック。
これでエラーは出なくなりました。
今回の症状は、MSDE(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine )をインストールした環境下で起こります。
アプリケーション自体は動作するのですが起動時に『序数1がダイナミックライブラリC:\WINDOWS\SYSTEM32\SQLUNIRL.dllから見つかりませんでした。』というエラーが表示されるようになるという症状です。
解決方法はネットで調べてもなかなか見つからないようです。
そこで、『sqlmangr.exe』に注目してみました。
sqlmangr.exe の場所は
c:\ProgramFiles(x86)\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn
の中にあります。
この sqlmangr.exe を右クリック、『プロパティ』を開きます。
『互換性』のタブをクリック、互換モードの『互換モードでこのプログラムを実行する』のチェックマークをチェックします。
『OK』をクリック。
これでエラーは出なくなりました。
今回の症状は、MSDE(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine )をインストールした環境下で起こります。
アプリケーション自体は動作するのですが起動時に『序数1がダイナミックライブラリC:\WINDOWS\SYSTEM32\SQLUNIRL.dllから見つかりませんでした。』というエラーが表示されるようになるという症状です。
解決方法はネットで調べてもなかなか見つからないようです。
そこで、『sqlmangr.exe』に注目してみました。
sqlmangr.exe の場所は
c:\ProgramFiles(x86)\Microsoft SQL Server\80\Tools\Binn
の中にあります。
この sqlmangr.exe を右クリック、『プロパティ』を開きます。
『互換性』のタブをクリック、互換モードの『互換モードでこのプログラムを実行する』のチェックマークをチェックします。
『OK』をクリック。
これでエラーは出なくなりました。
冷蔵庫の中にできる不思議なつらら”サカサつらら”シリーズ
今日の逆さつららは平たいつららです。
なかなかない変わった形の逆さつららでした。
今年の初めに『新年早々、アルファードのバッテリー交換』でバッテリーの画像をアップしたのですが、「バッテリーのマイナスから出ているケーブルは何ですか?」って聞かれます。
よくレーシングカーなんかでみられる『アースチューン』ってやつです。
アルファードの場合、効果はあるかどうかわからなかったのですが、車体が古いのでどうかなと思ってやってみました。
なんせ古い世代の人間なもので・・・。
マイナスからのアーシングはこんな感じ、
7本のケーブルをまわしています。
ボディに4本、後ろ側左右、前側左右です。
エンジンまわりに3本
これがチューンになるか、デチューンになるかはよくわかりませんがきっとよくなってるって信じてます。
なんせ古いんでなんでもやってみたい!
PC起動時に5分ほどPCがもさらもさらと、いっこうに動き出す気配がありません。
CPU、メモリともにMAX状態。
いったい何が起きたのかと調べていくと、『Dell SupportAssist』の仕業のようです。
Dell SupportAssistは対象機器のハードウェアの不具合やサポート対象となるアップデートなどをサポートしてくれますが、いらない人にとってはちょっと邪魔な機能になってしまいます。
そこで思い切ってアンインストールしてもいいのですが、『スケジュールされたハードウェアスキャンを有効にする』のチェックを外し、スキャンは手動でする方法に変更しました。
1.右上の歯車から設定をクリック
2.『スケジュールされたハードウェアスキャンを有効にする』のチェックを外す。
これで勝手にハードウェアのスキャンが始まるのを防げます。
—————————————————————
削除してしまいたいという方はこちら
1. コントロールパネル > プログラムの追加と削除 の順にクリックします。
2. Dell SupportAssist と『Dell SupportAssistAgent』を選択して、 アンインストール をクリックします。
SupportAssist およびシステムログコレクションツールがアンインストールされます。
一年前にもエアロワイパーブレードを交換したのですが、今年もまたまた交換です。
去年のワイパーでも全然問題はないのですが、ワイパーのサイズを大きくしたかったのが理由です。
アルファード10系のワイパーは400mmと650mm、これを425mmと700mmに交換です。
もう一つの理由はかっこよかったから
ディーラーの新車いついていたワイパーがかっこよくって、ついつい似たようなのが欲しくなってしまったのです。
去年のエアロワイパーは高速時に柔らかすぎたのか『ふにゅふゅにゅ感』があったのですが、今回のエアロワイパーはしっかりとしています。
![]() 【送料無料】エアロワイパーブレード 2本セットグラファイト仕様★ U字フック★全11サイズから選択自由《350mm/400mm/425mm/450mm/475mm/500mm/525mm/550mm/600mm/650mm/700mm》
|