Windows10へのアップグレードやアップデートなどで今までつながっていたNASの共有フォルダが『指定されたネットワーク名は利用できません。』となりアクセスできなくなる

Windows10へのアップグレードやアップデートなどで今までつながっていたNASの共有フォルダが『指定されたネットワーク名は利用できません。』となりアクセスできなくなるという内容でヘルプを受けました。

指定されたネットワーク名は利用できません

よくあるのがWindows資格情報の障害で再登録で直るのですが今回は違っていました。

ネットワークのコンピュータなどを見ると表示されるコンピュータと表示されないコンピューターがあったり、IPアドレスは通るけど共有フォルダはアクセスできないといった状態です。

ネットワークのコンピュータ

こんな時は『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』を確認してみましょう。

WannaCryへの対策などでこの『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』の機能停止などが紹介されていたりしますので知らず知らずのうちに『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』を無効化してしまっている可能性もあります。


【確認方法】

『コントロールパネル』 → 『プログラムと機能』 → 『Windowsに機能の有効化または無効化』

Windowsに機能の有効化または無効化

この中の『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』のチェックをいれてPCを再起動します。

SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート

レーダー探知機 COMTEC(コムテック) ZERO 302V 購入

夏のドライブシーズンを前にレーダー探知機を交換です。

ZERO 302V

COMTEC(コムテック) ZERO 302V

みちびき&グロナス受信、Gセンサー搭載で最新データも無料でダウンロードできます。

楽天で安かったのと、直接配線コードが無料でついてくるというのに惹かれました。

アルファードにかっこよくレーダーを取り付けてみたでギボシ端子で電源を取れるようにしてありますのでとっても簡単に取り付けることができました。

ZERO 302V

夏になり暑くて日差しも強いとけっこうポケーッと運転してしまっている時があるのですが、そんな時にふとした警告なんかでシャキッとすることがあります。

Windows 10 Creators Update で、コントロールパネルが見当たらない。

配信が始まった新機能多数の『Windows 10 Creators Update』。

ちょっと戸惑ってしまうような変更もあります。

従来、「スタート」ボタンを右クリックで出てくるメニュー内にあった「コントロールパネル」が、Windows 10 Creators Update 後は『設定』に変わっています。

右クリックで出てくるメニュー内にあった「コントロールパネル」

Windows 10 Creators Update 後は『設定』

Windows 10 Creators Update は通常の「スタート」のアプリの一覧の中、「Windows システム ツール」内の「コントロールパネル」にて起動することができます。

「スタート」のアプリの一覧の中、「Windows システム ツール」内の「コントロールパネル」

よく使う方は「コントロールパネル」を右クリックして「スタートにピン留め」なんかにしておくと便利です。

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理 その3 フランジパーツ取り付け編

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理 その2 フランジパーツ制作編 の続きです。

欠損した部分の代わりのフランジパーツをセンターパイプに溶接するのですが、まず車体に借り付けし位置を合わせます。

フランジパーツの位置合わせ

位置をマーキングしたらセンターパイプに溶接です。

うまく安定したアークが飛ばず苦労しました。

溶接後はこんな感じです。

フランジパーツをセンターパイプに溶接

あとは車体に取り付け終了です。

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理

想像以上に大変な作業でした。
下にもぐりながらの力仕事、ボルト穴を合わせるためのフランジ加工、そしてやっぱり溶接は難しい。

これをやるには結構覚悟が必要です。

それにしても昔はあんなにあった溶接工場、ほんとに少なくなりました。


今回用意したトヨタ純正部品

マフラーサポートゴム 17565-15140

マフラーサポートゴム 17565-15140

マフラーサポートゴム 17565-74320

マフラーサポートゴム 17565-74320

マフラーG/K 90917-06073

マフラーG/K 90917-06073

エキゾーストスタッドボルト 90901-05026

エキゾーストスタッドボルト 90901-05026

スプリング 90501-35035

スプリング 90501-35035

トヨタ (90105)ボルト 90105-10388

トヨタ (90917)R/マフラーG/K 90917-06073

マフラーEXボルト用フランジロックナット M10×P1.25-14


アルファード10系 排気系のパーツリスト

アルファード10系 排気系のパーツリスト

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理 その2 フランジパーツ制作編

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理 その1 パイプ取り外し編 の続きです。

結局フランジを放棄し欠損したパイプ部と合わせてパーツを作ることにしました。

イメージ的にはフランジとパイプを溶接し、センターパイプのテーパー部を切断、パーツを既存パイプにかぶせるようにすることにしました。

早速パイプとフランジを取り寄せ、

フランジはAmazonから購入です。

汎用メッキフランジセット Ф50.8用

パイプはφ48,6で探すのが大変でした。

パイプ φ48,6

パイプ

つなげたイメージ

つなげたイメージ

隙間がけっこうあります。

ガスケットはぴったりでした。

ガスケット装着

溶接だけ頑張ればなんとかなりそうです。

で、切ったり貼ったりの成果がこれ

パーツ完成

やはり溶接が難しくちょっと汚くなってしまいました。

この後、グラインダーで整形です。

ちなみに今回使った溶接機は

アイマックス60 SIM-60

100vなので非力は否めませんが、工夫と溶接の回数でなんとかなりました。

SUS304ステンレスマフラーパイプ ストレート 48.6φ×1.5t×50cm

スター電器製造(SUZUKID)100V専用 直流インバータ溶接機 アイマックス60 SIM-60

アルファード ANH15W のセンターパイプ修理 その1 パイプ取り外し編

アルファード10系前期 ANH15W のセンターパイプの修理です。

難易度:★★★★★


最初はエキパイのヒビぐらいと思っていたのですが、交換用のガスケットなどの準備をしている間に折れてしまいました。

フランジとパイプとの接合部でぽっきり


きれいに分離しています

ほんとは交換したいのですが、新品は高価、ヤフオクでもこのANH15Wのセンターパイプはなかなか見当たりません。
このANH15Wはセンターパイプに触媒と消音器が付いているタイプでとっても値段が高いのです。

ということで溶接で直そうと思ったのですがなかなか溶接してくれるところが見つかりません。

ということで自分で溶接です。

まずはパイプを外すのですがボルトが錆びてなかなか外れません。

【KURE フリーズルブ3030】で『アルファードの『ディスクローター』と『ブレーキパッド』を交換してみた - その1』の時のように何とか外したのですが、一本だけすでに角が取れてしまいレンチが空回りしてしまいます。

そこで、『ツイスターソケット』の登場です。

ツイスターソケット

スクリュー状の溝がボルトやナットに食い込みまわす、というもの。

スクリュー状の溝


ツイスターソケット使用場面

外してみると、見事マフラー側はすべてが腐食しボロボロでした。

パイプ

この先にパイプとガスケットがあるのですが見事に腐食しています。
外す際、跡形もなく粉砕してしまいました。

フランジ

フランジも穴が大きくなってしまったうえ腐食して薄くなってしまっています。
悩んだ末、フランジを放棄し新フランジとパイプで新パーツを制作することにしました。

ナットツイスター

小さいものが見えにくくなってきたので、メガネ型のルーペを購入

歳のせいか小さいものが見えにくくなってきたのでメガネ型のルーペを購入。

この手のものは『ハズキルーペ』が有名なのですが、もうちょっと安いものはないかと探したらすごい安いものがあったので、お試しのつもりでそれにしてみました。

かけるとちょっとくらっとするのですが、レンズも大きく値段の割には使えます。

拡大の様子

重さも軽いので長時間でも大丈夫そうです。

レンズなのでしょうがないのでしょうが、やっぱりゆがみやくらっとくる感じはします。
あの有名な『ハズキルーペ』を試してみたいところですが・・・。


ネットショップオーナーやサイト管理者のおすすめ、『Google のデジタル ワークショップ』

Google のデジタル ワークショップ

検索の仕組みやソーシャルメディアの活用方法など、 デジタルマーケティングの基礎を動画でわかりやすく学べる『Google のデジタル ワークショップ』。

個人で運営してるネットショップオーナーさんや、専門で従事していない中小企業のサイト管理者さんなどにおすすめです。

ネットで学習できるので好きな時間に学習でき、検索関連の知識からネット広告、ソーシャルメディアの概要などひと通りの知識を学習できます。

無料でできますのでちょっとした力試しのつもりでやってみてはいかがでしょうか?

全部で23の学習メニューがありますがすべて修了するとこんな認定証がGoogleからもらえます。

認定証


学習メニュー
・インターネット上でのビジネス機会
・オンラインで成功するための第 1 歩
・ウェブサイトの活用
・メールマガジンの活用
・検索エンジンへの対応
・検索で見つけてもらう方法 (SEO 第 1 章)
・検索の有効活用 (SEO 第 2 章)
・検索連動型広告で情報を伝える方法 (検索連動型広告 第 1 章)
・検索連動型広告の改善 (検索連動型広告 第 2 章)
・実店舗ビジネスのインターネットの始め方 (実店舗ビジネス 第 1 章)
・実店舗ビジネスのインターネット活用方法 (実店舗ビジネス 第 2 章)
・ソーシャル メディアの始め方 (ソーシャル メディア 第 1 章)
・ソーシャル メディアの活用方法 (ソーシャル メディア 第 2 章)
・携帯電話 (スマートフォン) の可能性について
・携帯電話 (スマートフォン) 向け広告
・ディスプレイ広告の始め方 (ディスプレイ広告 第 1 章)
・ディスプレイ広告の活用方法 (ディスプレイ広告 第 2 章)
・海外への展開
・動画の有効活用
・e コマースの構築

・インターネット上での販売促進

レッスンの動画を見て問題に答えます。

レッスン画面

レッスンを終え問題に合格すると『バッジ』がもらえます。

修了バッジ

自分がそうだったのですが、すでに知ってる内容はレッスン動画を見ず、問題だけ行っても大丈夫です。

認定証を目指しぜひやってみてはいかがでしょうか?

Google のデジタル ワークショップ

windows10で『Apple Keyboard』を使ってみる

ずっと『Apple Wireless Keyboard』を使ってきたのですが、壊れてしまったので今回は『Apple Keyboard テンキー付き -JIS MB110J/B』を購入です。

Apple Wireless Keyboard を Windows で使う

ワイヤレスの方がすっきりするのですが、最近プログラミングの要件が多くなってきたこともあってフルキーボードに変更です。

Apple Keyboard テンキー付き -JIS MB110J/B

USBコードも自分のデスクの場合中央にコンセントケースがついていますのですっきりとしています。

USBをつなぐとすぐに認識はしてくれるのですがやはりApple製、キー配置は当然違います。

Apple Wireless Keyboard の時はキー自体をカスタマイズしたいので『AppleWirelessKeyboardHelper for Windows』を使いましたが今回は Boot Camp サポートソフトウェアをインストールして使いました。

Boot Camp サポートソフトウェア

Boot Camp サポートソフトウェア をダウンロードして使います。

https://support.apple.com/kb/DL1837?locale=ja_JP


Boot Camp サポートソフトウェア のインストール

ダウンロードしたファイルを解凍してできたフォルダの中に『BootCamp.msi』というファイルがありますのでこれをインストールします。

『BootCamp』→『Drivers』→『Apple』→『BootCamp.msi』

普通にクリックしても『このインストールにはシステム特権が必要です。setup.exeからインストーラを起動してください』とエラーが出ますのでこれをコマンドプロント管理者権限でインストールします。

コマンドプロントを管理者権限で立ち上げます。

msiexec /i D:\BootCamp\Drivers\Apple\BootCamp.msi

※自分の場合はD:\にファイルをおいてインストールしました。自分の環境に合わせてd:\以下は記述してください。

これで『Boot Camp サポートソフトウェア』はインストールできました。

コントロールパネルになかに『Boot Camp』というアイコンができているのですが、これも『起動ディスク設定にアクセス中にエラーが起きました』とエラーが出ますのでこれもコマンドプロントをつかって起動します。

コマンドプロントを管理者権限で立ち上げます。

runas /trustlevel:0x20000 "C:\Windows\System32\AppleControlPanel.exe"

Boot Camp コントロールパネル

『F1、F2などのすべてのキーを標準のファンクションキーとして使用』にチェックをします。

『OK』

これでWindowsのようにファンクションキーを使えるようになります。


SSDをデフラグしてみた

SSDの値段もだいぶ手ごろになりだいぶ普及してきました。

性能も耐久性もだいぶ良くなってきたようですので性能を維持するためにもメンテナンスが必要になってきます。

従来『SSDにはデフラグをしてはいけない』と言われていましたがSSD用のデフラグソフトも出てきましたので活用してみてはどうでしょう。

そこでおすすめなのは『Defraggler(デフラグラー)』、『CCleaner』も出してる Piriform という会社のソフトです。

『Defraggler(デフラグラー)』もここのサイトからダウンロードしてください。

Defraggler ダウンロードページ

ダウンロードしたファイルはインストール時日本語を使えます。

Defragglerをインストール

SSDのデフラグは『空き領域のデフラグ』を使います。

『アクション』→『Advanced』→『空き領域のデフラグ』

空き領域のデフラグ

自分の場合、SSDを2枚使った RAID 0 ですが問題なくできました。

ディスク容量は476GB、使用済み160GBでしたがデフラグ後、4GB空き容量が増えていました。

SSDのRAID0、RAMディスクも使っていますので速度アップは体感できませんでしたが容量アップはうれしいところ。

『Defraggler(デフラグラー)』は無料で使えますので試してみてはいかがでしょうか?

有料でも高機能、安心をという方には『Diskeeper』がおすすめです。

アルファード10系のルームランプをLEDに変更してみた

どうも年のせいか夜間車中で物が見えずらくなってしまいました。

そこで10系アルファードのルームランプを消費電力の少ないLEDに交換。
明るさも電力もいいとこどりをしようともくろみました。

購入したのが『YOURS アルファード 10系 専用 LED ルームランプ セット』

YOURS アルファード 10系 専用 LED ルームランプ セット

これで全部のルームライトとナンバー灯をLEDに交換できます。

YOURS アルファード 10系 専用 LED ルームランプ セット

レンズ取り外し用の専用工具もついてきました。
これがとっても使いやすい・・・、

レンズ取り外し用の専用工具

ラゲッジランプを交換してみると、

交換前

交換後

白く明るくなっています。

既存の電球を外し交換するだけなのでとても簡単です。

リアルームランプはこんなかんじ

交換前

交換後

レンズ取り付け

点灯

一番気になるマップランプは

マップランプ点灯

夜間点灯すると室内の明るさはこんな具合です。

室内の明るさ

とても明るくなりました。

正味20分の作業でした、とても簡単な作業でとっても明るくなりました。

 

うちのワンが『ピュリナ プロプラン』モニタに当たりました。

うちのワンが『ピュリナ プロプラン』モニタに当たりました

うちのワンが『ピュリナ プロプラン』モニタに当たりました。

ピュリナ プロプラン

ピュリナ プロプラン

うちのワンは『OPTiAGE オプティエイジ』9歳以上の成犬用です。

『より活動的な生活のために年を重ねる愛犬の脳のはたらきと機敏さをサポートします。』

と高齢犬用のちょっと気になる気になるオプティエイジです。

オプティエイジ製品特徴

今回、初めて食べさせてみたのですがとても良いパクつきです。
ネスレさんのペットフードということで安心感もあります。

とても良いパクつき

とても良いパクつき

いつも食べてる大きさより小粒なのですが、食べやすそうでこれぐらいの方がいいのかもしれません。

OPTiAGE オプティエイジ

OPTiAGE オプティエイジ

商品の特徴は、

『科学的に実証』
『最新の栄養設計』
『優れた栄養吸収』
『おいしさへのこだわり』

ということで、とても頼もしい内容。
今回のフードはリニューアルしたフードのようで、以前のフードより『さらに理想的な栄養にグレードアップ』ということです。

今まではダイエットばかり気にしていましたが、『脳のはたらき』という視点は目から鱗でいい機会となりました。

この辺もちょっと考えたフード選びをしたいですね。

ネスレ日本のキャンペーンに参加中[PR]

「iOS 10.2」公開。シャッター音が小さくなったのとスクリーンショット時が無音にできるようになった。

「iOS 10.2」公開

iOS 10 にアップデートしたらiPhoneのカメラのシャッター音が大きくなったような気がする
iOS 10 にアップデートしたiPhoneのカメラのシャッター音を物理的に下げてみる

で苦労していろいろやっていたシャッター音の消音化ですが、ようやく「iOS 10.2」で解消されたようです。

カメラのシャッター音は以前と同じくらいまで下がり、スクリーンショット時のシャッター音はサイレントモードにすると無音になります。

これで電車の中なんかでのスクリーンショットがしやすくなります。

iOS 10 にアップデートしたiPhoneのカメラのシャッター音を物理的に下げてみる
でせっかく作ったスピーカーのフタは気に入っているので使っていこうと思っています。

RYOBI コンボキット BCK-1420 を購入。インパクトドライバーはタイヤ交換にも使えて便利

RYOBI コンボキット BCK-1420 を購入してみました。
インパクトドライバーとドライバードリルのセットでバッテリーパックもそれぞれについているので、バッテリーがなくなった時ももう一つのバッテリーパックを使えることができるのでなかなか便利です。

RYOBI コンボキット BCK-1420

RYOBI コンボキット BCK-1420

一応プロ用ということでなかなか使い心地が良くパワフルです。

特筆したいのが『インパクトドライバー』。

試しにタイヤ交換時のホイールナットの着脱に使ってみたのですが問題なく使えます。

今までエアインパクトを使っていたのですが、自分のエアインパクトより強力です。
ホースも電源コードもないので移動もラクチンです。

ソケットアダプターとソケットレンチを付けるとこんな感じ。

ソケットアダプターとソケットレンチをを装着

ソケットアダプターとソケットレンチをを装着

今までのコンプレッサーの移動などの準備から解放されました。

FTPで画像を定期アップロードできるネットワークカメラ、『パナソニック BB-SP104W』

今時、FTPで画像を定期アップロードなんて・・・。
と思っている方もいるかもしれませんがこれがけっこう重要があります。

主にホームページで状況を見せるための定点カメラなどなのですが、昔はたくさんあったのに今はなかなか見つかりません。

ということでやっと見つけたのが、、『パナソニック BB-SP104W』。
法人用ということで販売場所を見つけることができず、Amazonで購入です。

パナソニック BB-SP104W

パナソニック BB-SP104W

やりたかったことは、
①一定時間でサーバーにFTPにて画像をアップ。
②ファイル名を指定できる。(アップするたびに画像が最新になる。)
③アップロードするスケージュールを設定できる。

そして安いこと。

実は高価なセキュリティカメラなどには、たいていの場合こういった機能がついています。

—————————————————————

『パナソニック BB-SP104W』

法人用らしく簡素なパッケージです。

法人用らしく簡素なパッケージです

法人用らしく簡素なパッケージです

7cm角の大きさで思ったより小さく、静止画像だけでなく動画でも利用できます。

パッケージ

パッケージ

スタンドにつけるとこんな感じ

スタンド

スタンド

今のネットワークカメラについているような機能はほとんどついています。
そして、FTPによる画像の定期アップロードがついています。

FTPサーバーの設定

FTPサーバーの設定

画像の定期アップロード設定

画像の定期アップロード設定

スケジュール設定

スケジュール設定

画像をFTPで定期アップロードできるネットワークカメラ。
なかなかなくて相当探してしまいました。

iOS 10 にアップデートしたiPhoneのカメラのシャッター音を物理的に下げてみる

iOS 10 にアップデートしたらiPhoneのカメラのシャッター音が大きくなったような気がする

でバグを利用したシャッター音の消音をしましたが、やはりアップデートで修正になってしまいました。

そこでiPhoneケースのスピーカーの穴をふさぎ物理的に音を下げる方法を試してみました。

難易度:★★☆☆☆

用意したのが『おゆまる』、お湯に入れて自由に形を変えることができる粘土です。

おゆまる

おゆまる

まずは適当な大きさに切ります。

適当な大きさに切ります

適当な大きさに切ります

80℃のお湯につけ柔らかくなったらiPhoneケースに押し付け型を取ります。

iPhoneケースに押し付け型を取ります

iPhoneケースに押し付け型を取ります

冷えたらはがします。

冷えたらはがします

冷えたらはがします

カッターで整形します。

カッターで整形します

カッターで整形します

出来上がり

出来上がり

出来上がり

ケースを外してうまくやれば穴の反対側に返しを付け、引っ掛かりで固定できそうなのですが、自分の場合つけっぱなしになるので両面テープでくっつけてしまいました。

肝心のシャッター音は1/4ほど、iPhoneケースなどにもよると思うのですがかなり小さくなりなりました。

ヒノデワシ おゆまる

使わなくなったiPhone5をドライブレコーダーとして復活させてみた

使わなくなったiPhone5があったのでドライブレコーダーとして使ってみました。

使ったアプリは『Safety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー』

Safety Sight-接近アラート&ドライブレコーダー

無料で内容もなかなかのものです。

問題はどうやって車につけるか。

いろいろやった結果、ワイドレンズを使い録画範囲を広げ、マグネットホルダーを使いフロントガラスに装着に落ち着きました。

難易度:★★★☆☆


まずは用意したもの、

クリップ式広角レンズ(セルカレンズ) ワイド撮影

iPhone 5 透明 クリア ケース

車載ホルダー マグネット式 スマホスタンド

—————————————————————

まずはケースとレンズを加工して、『レンズ一体スマホケース』を作ります。

レンズとケース

レンズとケース

本来はこうやって使いますが、レンズのクリップとケースを加工し接着します。

レンズのクリップとケースを加工し接着

レンズのクリップとケースを加工し接着

レンズとiPhone装着

レンズとiPhone装着

マグネット式スマホスタンドの位置を決めプレートを貼ります。

位置決め

位置決め

プレート貼り付け

プレート貼り付け

マグネット式スマホスタンドをフロントガラスに取り付けます。

マグネット式スマホスタンドをフロントガラスに取り付け

マグネット式スマホスタンドをフロントガラスに取り付け

外から見ると

外から見ると

マグネットなので使わないときは簡単に外せます。

Windows10 アップグレード後、『Microsift Windows Network:指定されたログオン セッションは存在しません。』となりNASに接続できなくなる。

Microsift Windows Network:指定されたログオン セッションは存在しません。

windows10のアップデート後、設定してあったNASのネットワークドライブに接続できなくなるということが何件かありました。

そんなに多くはないのですがちょっとした共通点があるように思えます。

共通点は、
①Windows7からのアップグレード
②複数のユーザーアカウントで使っている
③NASにはフリーで接続するようになってある。

これが要因かどうかはわからないのですが接続できなくなったPCはどれもこのような環境で使ってありました。

ともあれ使えるようにしなくてはならないので解決法です。

————————— 解決法 ——————————-

まずはNASに一般用のユーザーを作っておきます。
admin でよければそれでもいいのですが、これを機会に一般ユーザーも作っておいた方がいいと思います。

『コントロールパネル』→『資格情報マネージャー』を開きます。

『コントロールパネル』→『資格情報マネージャー』を開きます。

『Windows 資格情報』をクリック、『Winsows 資格情報の追加』をクリックします。

『Windows 資格情報』をクリック

『Web サイトまたはネットワークの場所のアドレスと、資格情報を入力します』に情報を入力します。

Web サイトまたはネットワークの場所のアドレスと、資格情報を入力します

『インターネットまたはネットワークのアドレス』にはNASの名前やIPアドレス、

『ユーザー名』にはログイン時のユーザー名

『パスワード』にはパスワードを入力します。

『OK』をクリック。

これでNASにアクセスできるようになりました。

アルファードに『Bluetoothオーディオレシーバー』導入、iPhoneの音楽がワイヤレスで快適

今まで何度か失敗してきた『iPhoneの音楽』ワイヤレス化。

前回の失敗はこれ、アルファードでiPhone5のミュージックを聞けるようにしてみる
雑音が多すぎて音も小さく断念です。

それからはこのようにケーブルをまわしプラグを利用してました。

アルファードでiPhone5のミュージックを聞けるようにしてみる (その2)

今回のチャレンジは『Bluetoothオーディオレシーバー』、車とはAUXでつなぎ、iPhoneとはBluetoothでつながります。

用意したのは、
『ELECOM Bluetoothオーディオレシーバー』

ELECOM Bluetoothオーディオレシーバー

ELECOM Bluetoothオーディオレシーバー

前回、拡張や増設を考えて助手席グローブBOXにAVケーブルの端子を置くようにしていましたのでこれを利用します。

シガレットソケットを助手席グローブBOX内に増設し『Bluetoothオーディオレシーバー』を差し込みます。

設置したソケットBOXとBluetoothオーディオレシーバー

設置したソケットBOXとBluetoothオーディオレシーバー

あとはiPhoneと接続して終わりです。

若干音が薄くなった気がしますが、おおむね良好です。

なんせいちいちiPhoneにプラグを付けたり外したりのわずらわしさから解放されました。